管理人のつぶやき 2024.11.22
今回はつぶやきと言うか、愚痴を書かせていただきます。
近年テレビなどでも特集が組まれているSDGs。「持続可能な開発目標」として認知されつつあるこの言葉。SDGsと言う言葉は平気で使うが、皆何をしていますか?の問いには「残さず食材を使い切る」とか、「ゴミを減らす」と抽象的だ。SDGsのために販売されている商品は少し割高だが、世界の人を救えるのならそちらを購入する。との声もある。ゴミを減らすと言う物の行動については、あまり分からない様子だが、多分多くの人は使い捨て寝具を使用しているようだ。この使い捨て寝具だが、量販店などで売られている、使い捨てタイプの寝具で、価格も安く、皆それを利用している。古くなり生地が破れたり、汚くなればそれを捨てて、また同じような使い捨てを購入する。するとゴミは増え、SDGsとしては反した行為である。しかし、これが現実で、テレビなどで寝具の事は聞いたことはない。云わば、番組進行者等の芸能人等も寝具を直して使える事を知らない世代なのである。その昔、寝具は結婚や就職等の機会に親から子供へ送られていたのが当たり前で、子供はそれを利用し、古くなれば寝具店に作り直し(打ち直し)を依頼し、作り変えた物を使用していた。時代が移り変わて行く中で、こうした当たり前は薄れ、安い寝具が出回った事で使い捨て寝具が増えていった。少し割高でも作り直せる布団を使いゴミを減らす事こそSDGsなのだが。作り直せる布団としては、綿の布団や羽毛布団等があるが、これも策略の中で、重いとか、ダニが湧くとか言われ、避けられてしまったが、ダニは綿布団から産まれるものではなく、家中に存在するダニが布団にも存在するだけだ。重いに関しても、専門店が顧客のニーズに合わせた物を提供してくれる。一度も綿布団を使った事のない人はその良さは解らず、一生使い捨て寝具を使い続ける悪循環。スマホや車は数年で買い替えるのに、寝具となれば10年以上は当たり前に使っている。それでいて快眠を希望しているのだかららちが明かない。個人経営の寝具店の敷居は高いようだが、興味があれば質問だけでも良いので訪れて欲しい。スマホを持っていれば何でも検索できるし、近所にも個人経営の寝具店はあるはずだ。羽毛に関しても、テレビショッピングやネットショップで安い商品を販売しているが、これらは偽物で決して暖かくはなく、作り直しが出来る代物ではない。しかし、このような物しか使用した事がない人はこれが羽毛なのだと騙されている。近年、「コスパ」と言う文言が流行っているが、安い物には良いものはない!と言う事は解って欲しい。特に寝具に関しては。「寝具は寝られればそれで良い」と言っていられるのは若い時だけ。誰もが年を重ね、若い時、良い寝具に寝ていればと後悔しても遅い。