企業だけでは 2024.09.28
今、盛んに言われるようになったSDGs。テレビなどでも特別的な番組を行い、様々な角度から伝えている。しかし、その多くは消費者がする事ではなく、企業に焦点を当てているの実情だ。フードロスに関しても、ゴミ削減に関しても企業努力が多く、もっと消費者目線でやらなければいけないSDGsを伝えていただきたい。今日の番組では寝具を紹介していたが、その商品は再生ができるものだった。しかし、消費者は買い替えをするのみで、再生するのは企業だ。綿寝具の作り直しは消費者の使っていた寝具を再生し消費者に返すもので、これこそが両者にSDGsの意識があるものだ。羽毛布団のリフォームも同様で、これこそSDGsだ。しかし、番組MCは綿布団の事は知らないだろうし、作り直しと言う言葉も知らない。寝具の現状は、殆どがゴミとして捨てられ、再生しているは2%であると伝えていた。と言う事は98%が捨てられているので、綿布団の存在を伝えなければいけないだろう。正直、その昔は綿布団が主流で、当時は殆どが再生をしていた。今、ここにきてSDGsを騒いでいるが、そうしたのも人間の仕業だ。企業が綿布団を伝えれば良いが、それはしない。それはなぜかと言えば、綿布団より今売られている寝具の方が価格が高いからである。