物価高! 2022.11.29
 2022年も残すところ1か月余りとなり、世間が少しずつ気ぜわしい時期となった。今年も様々な事が起こり、とりわけロシアによるウクライナ侵攻がトップニュースではないだろうか。そしてこれに起因すると思われる物価高が家計を圧迫している。布団業界も例外ではなく、輸入に頼る日本では原材料の価格高騰が続いている。どうにか価格を上げずにできないものか?とは思うも、それでは成り立たなくなっている。寝具業界で言えば、原綿、羽毛、繊維製品全てが値上がりしており、全商品が値上げの対象と言っても過言ではない。賃金アップの為の値上げならそれは良い事だが、賃金が変わらず、物価だけ高くなれば、寝具の買控えが起こるのは言うまでもない。何故なら寝具の場合は無くなるものではなく、我慢すれば使える商品だからである。人間は寝なければ生きてはいけないが、後回しになる物である。新型コロナも重症化しにくくなっており、行動制限がなくなった今、国からの補助金も後押しになって旅行業界は潤い始めているが、寝具業界に関しては行動制限等は全く関係なく補助金の対象にはなっていない。しかし新型コロナによる行動制限は人を疲弊させ寝具の買い控えもあり、開店休業状態だった事は明らかである。それでも国は飲食や旅行団体には行動制限などで迷惑を掛けたと言う事で補助金を出している。こんな事なら休業要請を出してくれた方が良く、補助金で何か対策をしてもらった方が良かったと考えている。また近年世間で言われ始めたSDGsもこの業界の後押しとなると思われたが、これも少し期待外れの感がある。布団屋に関して言えば、12番目の作る責任、使う責任が当てはまり、布団の再生はぴったり当てはまる、しかし、どうやら使う責任は果たされてはいない感は拭えない。なぜなら、ホームセンター等で売られている使い捨て布団の売れ行きが良いからで、毎年新商品を開発しているからである。またSDGsを推し進めている人がどういう寝具を使用しているかは明らかではないが、使い捨ての布団を使っているように感じる。ごみ削減、プラごみ削減や、食物廃棄ゼロ、ジェンダー平等等はテレビでも特集が組まれ、行動している団体などもいるが、使い捨て寝具に関しては特集は組まれない。東京都ではゴミの重量第一位は布団であるにも関わらずである。使い捨て布団の製造、販売禁止の法律でも作らない限り使い捨て布団のシェアは高くなるばかりと予想する。何故なら、若い人がそれを使っているからである。その昔、布団と言えば綿布団と言われた時代は、布団は作り直しが主流で、使い捨て布団の存在は殆どなかった。しかし、大手が粗悪だが軽くて安い使い捨て布団を販売すれば安価と言うだけで購入する客が増え今に至る。王手がSDGsに取り組んでいると言いながら使い捨て布団を販売するのはどうかと思う。そんな事を言っていても時間は過ぎ年が明ける。2023年、令和5年はどんな年になるのだろうか?毎年この時期になるとこんな事を思っているが、何後もなく時間だけが過ぎていく。