クリーニングには注意 2025.05.30
5月も下旬となると布団をクリーニングされる方も多いかと思います。近年では羽毛布団も普及し多くの方が使用されていると思います。大手クリーニング店や、自らコインランドリーで行う方もい多い中、特にコインランドリーを利用される方は注意が必要です。羽毛布団はダウンボールが入っていますが、乾燥を誤ると、ふっくらしていたダウンボールが広がらず、嵩の無い羽毛布団になってしまいます。コインランドリーの機械により乾燥時間などもまちまちだと思いますし、自身では行った事がないのではっきりした時間なども解りません。目処としては、乾燥後に羽毛布団がふんわり仕上がっているくらいしか解りません。クリーニングは側に付いた汚れは落ちますが、クリーニングを繰り返す事で羽毛同士が絡み合い、嵩が減る事があります。これも何度洗ったからも何とも言えませんが、年に1度クリーニングをするとすれば、3〜4度位が目安と考えます。クリーニングにより嵩が減った羽毛布団はリフレッシュにより解消され、本来の嵩に戻ります。以前は、街のクリーニング店に依頼していましたが、閉店してしまったため、クリーニングの取り扱いは中止しました。そのクリーニング店の店主曰く、羽毛のクリーニングの際は、予洗いとして襟元の洗浄を手で行い、その後、羽毛布団をたたみ、軽くしばり、ネットに入れて洗濯機で洗っていたそうです。羽毛布団をネットにも入れず洗うのは布団にダメージを与える事から保証が出来ないそうです。自身の手でコインランドリーで洗濯するのも良いですが、破損するケースもあるので注意しましょう。特に長期お使いの羽毛の場合は破損し、羽毛が出てくることもあるそうなので、専門店に依頼をするか、作り直しをお勧めします。